ノーマルタイヤの寿命はいつ?         買い替えタイミングと製造年の見方

ノーマルタイヤ

タイヤ買い替えのタイミング

みなさんはいつノーマルタイヤの買い替えをしていますか?

ガソリンスタンドやオートショップのスタッフに「交換が必要です。」と言われた時や

ご自身の感覚等ではないでしょうか?

ご自身の感覚は別として、販売店のスタッフさんは、どのような基準でみなさんへ声掛けしているのでしょうか?

タイヤ買い替えの基準

基準となるのは3点

1.タイヤの残り溝深さ

図のようにタイヤには溝があり、同時にスリップサインという目印がついています。

このスリップサインは乗用車で1.6mmに設定されており、露出すると交換しなければならなくなります。

各車両のスリップサイン(使用限度)・高速走行時使用限度

法律による基準としては、上記の溝深さが無いとタイヤの整備不良があるとされ、道路交通法第62条で定められている「車検に適合しない状態の整備不良車両を運転してはならない」という部分で制動装置等違反に該当するため、2点の減点に加えて反則金6,000円〜12,000円の支払いが必要となります。

しかし、1.6mmは使用限界であって、下図のように4.0mmを下回ると制動距離が急激に大きくなります。
そのため、残溝が4.0mm頃になったら買い替えを意識すると良いでしょう。

出典:ブリヂストン

2.製造年・使用年

タイヤ製造年の見方は

自家用車のタイヤでもご確認してみてください。

一般的に言われているのは使用し始めてから3~5年が交換目安といわれています。

上記のタイヤですと、これは2012年に2012年製造の新品タイヤを購入したとすると、2015~2017年頃が履き替え目安となります。

なぜこのように回りくどい言い方をするかというと

倉庫で適正に保管されているタイヤに関しては、雨の日のブレーキ性能は3年間ほぼ同等の性能を保つとデータがあるためです。

販売店でメーカー倉庫で保管されていた3年前の新品タイヤを購入し装着した場合、つまり2015年に2012年製造の新品タイヤを購入し、装着した場合は2018~2020年が交換目安となります。

そのため購入した年や状況(どのようなタイヤを購入したか)によって交換目安は変わってきます。

タイヤはゴムの特性が経時変化するのに伴い、タイヤの特性も変化します。
その特性の変化はそれぞれ環境条件・保管条件及び使用方法(荷重、速度、空気圧)などに左右されますので、点検が必要です。従って、お客様による日常点検に加え、使用開始後5年以上経過したタイヤについては、継続使用に適しているかどうか、すみやかにタイヤ販売店等での点検を受けられることをお奨め致します。
また同時にスペアタイヤについても点検を受けられることをお奨めいたします。
また、外観上使用可能のように見えたとしても(溝深さが法律に規定されている値まですり減っていない場合も)製造後10年(注)経過したタイヤ(含むスペアタイヤ)は新しいタイヤに交換されることをお奨め致します。
なお、車両メーカーがその車の特性からタイヤの点検や交換時期をオーナーズマニュアル等に記載している場合もありますので、その記載内容についてもご確認ください。

ここに記載した10年という年数は、あくまで目安であって、そのタイヤの実際の使用期限(すなわち、継続使用に適していないこと、または安全上の問題があるかもしれないことを示す時期)を示すものではありません。
従って、環境条件・保管条件及び使用方法によって、この年数を経過したタイヤであっても、継続使用に適している場合もあれば、この年数を経過していないタイヤであっても継続使用に適していない場合もあります。10年を経過していないタイヤであっても、上記の環境条件等によっては交換する必要がある場合があることにご注意ください。
また、この10年という年数及びタイヤ販売店等による点検のお奨め時期である使用開始後5年という年数は、いずれも各タイヤメーカー・販売会社・販売店による品質保証期間・期限を示すものでもありません。

出典:ブリヂストン

ブリヂストンでは使用条件等で交換の有無は変わるため一概に製造年や使用年で判断するものではないと説明しています。

3.外観の劣化具合

タイヤのクラック(ひび割れ)

このクラック(ひび割れ)を見つけたら早めの交換をおすすめします。

クラック(ひび割れ)の発生原因は直射日光による保護剤の蒸発、油などの近くに保管していた為化学反応による劣化が考えられます。

まとめ

製造年でだけで判断せず、使用年数を目安に外観に異常が無いか日頃から点検し、異常があれば販売店を訪問しスタッフへ相談しましょう!

タイヤ購入お任せするなら AUTO WAY


国内メーカーも取り扱っています。↓↓


コメント

タイトルとURLをコピーしました